公開価格
みのや(386A)の公開価格は、上限である1,540円で決定しています。
これにより、上場規模は12.4億円となりました。
抽選結果
みずほ証券 | 当選(200株) |
東海東京証券 | 見送り |
丸三証券 | 落選 |
岩井コスモ証券 | 見送り |
むさし証券 | 落選 |
SBI証券 | 落選 |
楽天証券 | 見送り |
マネックス証券 | 見送り |
松井証券 | 落選 |

どうせ当たらないだろうと、なんとなくの参加でありましたが、幸運なことにみずほ証券にて200株の当選となりました。なお、みずほ証券の割当は公募・売出合わせて630,000株、推定抽選割当数は63,000株(630口)ですが、200株配分のため当選口数は315口となります。
望み薄の銘柄では、何かと理由をつけて配分の少ない証券会社での参加を見送る省エネモードになってしまいますが、やはりIPOはコツコツ続けることが重要だと認識させられますね。
売却戦略
スタンダード銘柄らしく堅調な業績で、最近のIPOはこういった銘柄の結果が良い傾向の印象があります。

25/6期の予想PERは10.68倍のため、スタンダード市場の業種別加重PERと比較すると割安に見えますが、一口に小売業と言っても業態は多岐に渡りますので、今回これを当てはめるのは不適当と考えています。
普段は業種別や同業他社のPERからターゲットプライス(目標株価)を検討していますが悩ましいですね。
今回は200株の配分ですので、100株を初値売りとし、もう100株はその後の値動き次第ですがトレイリングストップのようにできれば嬉しいですね。
予想会社の初値予想は1,800円~2,000円となっているようですので、気配が予想範囲の下限に遠く及ばないようであれば焦らずしばらく保有してみようかとも考えています。
(2025/7/13追記)

やはり公開価格は割安感を感じます。
6月末のスタンダード市場全業種加重PERが16.5、非製造業では17.7ですのでこれを2025/06期(予想)に当てはめると2,378円~2,551円となります。業績はスタンダードらしく堅調、ロックアップは期間型でしっかり、VC保有やSOもなく、これらも評価できるポイントですので、上場後の目標株価はその中央値である2,465円とします。
まとめ
今回は幸運にも当選をいただきました。
初値や売却結果については、上場後に改めて振り返りたいと思います。