銘柄概要
既に報道されておりましたが、満を持しての登場です。
事業内容:酒類清涼飲料の製造・販売及びホテル等の運営
銘柄名 | オリオンビール株式会社 |
証券コード | 409A |
市場 | 東証プライム |
業種 | 食料品 |
公募 | 0株 |
売出 | 21,672,400株 |
O.A. | 3,250,800株 |
公募・売出(O.A.含む)合計 | 24,923,200株 |
オファリングレシオ | 61.07% |
想定価格 | 770円 |
上場規模 | 191.91億円 |
ロックアップ | 180日 |
解除条件 | 無 |
親引け | 有(19.07億円相当≒2,475,974株) |
海外売り | 有(簡易、株数未定) |


スケジュール
- 仮条件決定日:2025/9/8
- BB開始:2025/9/9
- BB終了:2025/9/12
- 公開価格決定:2025/9/16
- 上場日:2025/9/25
幹事証券会社
- 野村證券(主幹事)
- みずほ証券(主幹事)
- SMBC日興証券(主幹事)
- 楽天証券
- SBI証券
- 松井証券
経営成績及び財政状態、1株あたり情報(PER、PBR)
業績等の推移・業績予想


1株あたり情報(PER、PBR)
決算期(連結) | PER | PBR | EPS | BPS |
2026/3(予想) | 9.50 | - | 81.01 | - |
2025/3 | 5.75 | 1.66 | 133.90 | 464.61 |
2024/3 | 9.03 | 1.68 | 85.25 | 458.32 |
配当政策・株主優待
決算期 | 1株当たり配当金 | 利回り(想定価格比) |
2026/3(予想) | 40.00 | 5.19% |
2025/3 | 90.00 | 11.69% |
2024/3 | 43.00 | 5.58% |

業績予想に記載の通り、26/03期の配当予想は40円(中間・期末20円ずつ)となっており、想定価格での利回りは5.19%となります。
株主優待の導入も既に決定しています。東京メトロでも新規承認時に導入が決定していましたが、200株(24万円)が条件でした。こちらは1,000株(想定価格で77万円)とメトロと比較してやや大きめの投資が必要になります。
なお、最近のトレンドではありますが、2027/03以降は継続保有の条件が追加されます。
スタンス
現時点では未定です。
追って加筆・修正します。
(2025/8/24更新)
公募なし、全数売出のカーライルと野村による換金案件で普段はネガティブ要素ですが、後述の通りしっかりディスカウントされており、今回は気にしていません。
また、GMOコマース(410A)との同日上場ですが、注目度はこちらのほうが高く、影響は僅かと考えられます。
続いてPERですが、2026/03期予想でのPER9.50に対して、プライム市場の食料品加重PERは24.7となっています。

食料品は品目が多岐にわたりますので、ビール製造業と比較します。(株価は2025/8/22 終値)
・2501 サッポロHD:PER 52.49(終値 7,409円 予想EPS 141.16)
・2502 アサヒグループHD:PER 16.99 (終値 1,916.0円 予想EPS 112.74)
・2503 キリンHD:PER 12.00(終値 2,221.5円 予想EPS 185.20)
PERが最も低いキリンHDでも12.00であり、十分割安と言えるのではないでしょうか。
仮条件の上限は引き上げられると思われますが、+10%の850円(PERは10.49)までに収まると嬉しいですね。
(ちなみに、東京メトロでは想定価格1,100円から、仮条件は1,100円~1,200円と上限は+9.1%でした)
更に、高い配当性向や株主優待の設定も大きなプラス要素です。
人気の高さや割安感から、評価(参加スタンス)はA(参加可能な全証券会社で申し込む)といたします。
初値はキリがよく割高感もない1,000円は目指せると考えていますので、複数当選を目指したいところではありますが、親引けと海外売りから当選難易度は高くなるかもしれません。
なお、主幹事である野村・みずほは200株配分となる可能性があり(配分数が取得代金の見込額が10万円以上となるように設定されるため)、その場合の当選難易度は更に上がります。
ぜひ幹事証券会社は広く割り当てていただき、多くの方が利益を得られる案件になると良いですね。
仮条件が発表されましたら、改めて記事を作成いたします。