【新規上場承認(IPO)】BRANU株式会社(460A)(東証グロース 12/1上場予定)

当サイトには広告(PR)が含まれています
目次

銘柄概要

事業内容:中小建設事業者に特化した各種ITサービスの提供等

銘柄名BRANU株式会社
証券コード460A
市場東証グロース
業種情報・通信業
公募500,000株
売出630,000株
O.A.169,500株
公募・売出(O.A.含む)合計1,299,500株
オファリングレシオ28.88%
想定価格930円
吸収金額12.09億円
ロックアップ180日
解除条件
親引け
海外売り

スケジュール

  • 仮条件決定: 2025/11/11
  • BB開始: 2025/11/13
  • BB終了: 2025/11/19
  • 公開価格決定: 2025/11/20
  • 購入開始: 2025/11/21
  • 購入終了: 2025/11/27
  • 上場日: 2025/12/1

幹事証券会社

証券会社備考
みずほ証券(主幹事)
SBI証券
楽天証券
岡三証券
丸三証券
水戸証券
岡三オンライン(委託幹事)委託幹事入りが確定(10/28確認)

経営成績及び財政状態、1株あたり情報(PER、PBR)

業績等の推移・業績予想

1株あたり情報(PER、PBR)

決算期(個別)PERPBREPSBPS
2025/10(予想)15.6559.44
2024/1056.8121.6216.3743.02
2023/1077.8234.9011.9526.65

配当金・配当政策・株主優待

決算期1株当たり配当金(円)利回り(想定価格比)
2026/5(予想)
2025/5
2024/5

評価・スタンス

ついに12月IPO第一号が承認されました。いわゆる「建設DX」関連です。

目論見書について

・事業内容
建設DXプラットフォームである「CAREECON Platform」を提供しており、主なサービスは以下の3つになります。

①オウンドメディア構築及び建設業マッチングメディア「CAREECON」の運用
オウンドメディア構築やPRページ構築、採用案件の掲載サービス等を提供するフロー収益型のビジネスモデルです。

②建設業に特化した統合型ビジネスツール「CAREECON Plus」の提供
1年の契約期間でのSaas型サービスで、月額で利用料を得るストック収益型のビジネスモデルです。

③建設業特化型の人材獲得支援サービス「キャリコンジョブ」の提供
採用に至った段階で成果報酬型のサービスでフロー収益型のビジネスモデルです。

※「オウンドメディア」とは、企業ウェブサイトやブログコンテンツ、SNS等、企業が自社でWebマーケティングを目的として保有・運営するメディアをいいます。

・「CAREECON」、「CAREECON Plus」ともにユーザー数、契約者数が順調に伸びています。

業績について

今期及び過去2期の売上高・経常利益・当期純利益(以下「最終利益」)の対前期増減率を示すと以下の通りとなります。
なお、2023/10期の対前期増減率は、2022/10期が7ヶ月決算で比較できないため「-」を表示しております。

項目/決算期2025/10(予想)2024/102023/10
売上高+50.21%+23.21%
経常利益+241.67%+100.00%
最終利益+264.62%+38.30%

「CAREECON」、「CAREECON Plus」のユーザー数、契約者数の伸びに合わせて業績も好調です。

PER比較

情報・通信業の市場別加重PERは以下の通りです。

プライム・スタンダードいずれのPERよりも低く、割安な水準と言えそうです。
急成長中でありながら、成長を織り込んでいない水準で好感を持ちます。

評価(スタンス)

建設業界は99%が中小企業のようで、今や建設DXは必要不可欠であり、今後ますます需要が増えていくものと考えられます。

業績は今期の売上高は50%超、利益面は2倍以上の伸長予想と非常に好調ですが、決算期は10月ということで間もなく期末を迎えますので、2026/10期の業績予想が気になるところではあります。

とはいえ、高伸長を織り込んでいない割安感のある価格設定で、吸収金額も気になるサイズではありません。

業績と価格設定、建設DXというテーマ、更に1,000円未満と買いやすい単価で利益になる見込みが十分あると考え、現時点での評価(参加スタンス)はA(参加可能な全証券会社で申し込む)といたします。配分される株数は多くありませんので、難しく考えず気軽に参加して良い銘柄だと感じています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次