銘柄概要
事業内容:医療従事者向け白衣・スクラブ等のメディカルアパレルの企画、開発及び販売
銘柄名 | クラシコ株式会社 |
証券コード | 442A |
市場 | 東証グロース |
業種 | 繊維製品 |
公募 | 280,000株 |
売出 | 0株 |
O.A. | 42,000株 |
公募・売出(O.A.含む)合計 | 322,000株 |
オファリングレシオ | 15.87% |
想定価格 | 1,030円 |
上場規模 | 3.32億円 |
ロックアップ | 90日/180日 |
解除条件 | 3.0倍 |
親引け | 無 |
海外売り | 無 |
スケジュール
- 仮条件決定: 2025/10/17
- BB開始: 2025/10/20
- BB終了: 2025/10/24
- 公開価格決定: 2025/10/27
- 購入開始: 2025/10/28
- 購入終了: 2025/10/31
- 上場日: 2025/11/5
幹事証券会社
証券会社 | 備考 |
---|---|
大和証券(主幹事) | |
野村證券 | |
SBI証券 | |
楽天証券 | |
松井証券 | |
マネックス証券 | |
あかつき証券 | |
岩井コスモ証券 | |
岡三証券 | |
丸三証券 | |
東海東京証券 | |
水戸証券 | |
大和コネクト証券(委託幹事) | (未確定) |
岡三オンライン(委託幹事) | (未確定) |
経営成績及び財政状態、1株あたり情報(PER、PBR)
業績等の推移・業績予想


1株あたり情報(PER、PBR)
決算期(個別) | PER | PBR | EPS | BPS |
2025/10(予想) | 9.02 | - | 114.24 | - |
2024/10 | 42.69 | -(マイナス) | 24.13 | -27.36 |
2023/10 | -(マイナス) | -(マイナス) | -101.52 | -51.50 |
配当金・配当政策・株主優待
決算期 | 1株当たり配当金(円) | 利回り(想定価格比) |
2025/10(予想) | - | 0.00% |
2024/10 | - | 0.00% |
2023/10 | - | 0.00% |

評価・スタンス
医師や看護師をはじめとした医療従事者の白衣等のユニフォームの企画・開発・販売企業です。
目論見書について
・ターゲット

医師や看護師はもちろん、医療従事者のみならず、患者もターゲットとしています。
・クラシコの特徴:ブランド

スタイリッシュなブランドであるClassicoを中心として、ブランドやグローバルIP等とのコレクションラインも展開し、国内外オンライストアの会員数は右肩上がりに増加しています。また、顧客のリピート率も50%を超える51.9%となっています。
・市場環境

日本国内の市場シェアはまだ3.3%に過ぎず、開拓余地が大きいです。
・ビジネスモデル・プロダクトの変革

代理店を通さない直接販売により顧客から直接的なフィードバックが得られ、商品の改良に繋げています。
また、美しさと機能性を両立させ、他社が真似できないようなファッション性と着心地を兼ね備えた製品を提供し、高付加価値化を図っています。
・経営戦略

国内成長戦略、海外成長戦略、利益率向上戦略の3本柱を掲げています。
業績について
今期及び過去2期の売上高・経常利益・当期純利益(以下「最終利益」)の対前期増減率を示すと以下の通りとなります。
項目/決算期 | 2026/03(予想) | 2025/03 | 2024/03 |
売上高 | +16.46% | +26.79% | +42.67% |
経常利益 | +179.63% | 黒字転換 | +51.39% (赤字縮小) |
最終利益 | +435.71% | 黒字転換 | +64.58% (赤字縮小) |
業績の推移からも分かる通り、売上こそ右肩上がりですが、利益面では21/10期に赤字転落して以降、前期に4期ぶりに黒字となったタイミングでの上場です。
今期予想の利益の伸びは凄まじいですが、黒字転換したばかりということを考えると、この伸びが継続するとは考えづらいと思います。
PER比較
市場別業種別PERは以下の通りで、

クラシコの予想PERは9.02ですので、プライムの18.7やスタンダードの22.4よりも大幅に低く、割安な水準と言えそうです。
評価(スタンス)
上場規模が3.32億円と軽く、前期から4期ぶりの黒字転換で今期もしっかりと利益が出る見込みであり、更には割安感もありますので、あまり難しく考えずに気軽に参加して良いと考えます。
現時点でのスタンスは、全力参加のA(参加可能な全証券会社で申し込み)といたします。
ただし、規模の割に幹事証券会社が多く、平幹事は割当数がかなり少なくなることから、まずは主幹事の大和証券と主幹事の委託幹事である大和コネクトから参加し、平幹事はSBI証券と余力が必要な証券会社を中心に参加する予定です。
ロックアップは価格での解除条件がありますが、公開価格の3倍と解除ラインが高く設定されていますので、初値に与える影響はほぼないと考えています。