【新規上場承認(IPO)】NSグループ株式会社(471A)(東証プライム 12/16上場予定)

当サイトには広告(PR)が含まれています
目次

銘柄概要

事業内容:家賃債務保証事業を展開する子会社の経営管理等

銘柄名NSグループ株式会社
証券コード471A
市場東証プライム
業種その他金融業
公募0株
売出23,129,900株
O.A.3,469,400株
公募・売出(O.A.含む)合計26,599,300株
オファリングレシオ51.00%
想定価格1,585円(1,440円~1,730円のレンジ平均)
吸収金額421.6億円
ロックアップ180日
解除条件
親引け
海外売り有(正式なグローバルオファリング、
6,649,900株予定)

スケジュール

  • 仮条件決定: 2025/12/1
  • BB開始: 2025/12/2
  • BB終了: 2025/12/5
  • 公開価格決定: 2025/12/8
  • 購入開始: 2025/12/9
  • 購入終了: 2025/12/12
  • 上場日: 2025/12/16

幹事証券会社

証券会社備考
SMBC日興証券(主幹事)
大和証券(主幹事)
JPモルガン証券(主幹事)
野村證券
SBI証券
岩井コスモ証券
大和コネクト証券(委託幹事)

経営成績及び財政状態、1株あたり情報(PER、PBR)

業績等の推移・業績予想

中期事業目標(中期経営計画)

1株あたり情報(PER、PBR)

決算期(連結)PERPBREPSBPS
2025/12(予想)14.47109.53
2024/1214.552.91108.92544.16
2023/1216.193.6497.90435.56

配当金・配当政策・株主優待

決算期1株当たり配当金(円)利回り(想定価格比)
2025/12(予想)32.682.06%
2024/12
2023/12230.08

※2023/12期はその他資本剰余金を原資としています。

評価・スタンス

プライムのIPOはそろそろSBI銀行の承認時期かと思っていましたが、先に家賃債務保証最大手の日本セーフティーの登場です。

公募は0株の全数売出で、ファンドによるイグジットです。

目論見書について

・事業の概要等
入居者の家賃・賃貸保証支援、不動産仲介・管理会社様の業務をサポートする家賃保証事業を中心にサービスを展開しています。

業績について

今期及び過去2期の営業収益・営業利益・親会社の所有者に帰属する当期利益(以下「最終利益」)の対前期増減率を示すと以下の通りとなります。

項目/決算期2025/12(予想)2024/122023/12
営業収益+13.15%+10.23%
営業利益+4.79%+12.33%
最終利益+0.55%+11.26%

※3期前 (22/12)の各数値が確認できなかったため、2023/12の対前期増減率は表示しておりません。

また、中期経営期間における目標将来数値では、2027/12期までの営業収益の年平均成長率を約12%としており、もう2期先までは今期予想と同程度の成長を計画しています。

PER比較

11/12終値での他社のPERは

ニッポンインシュア(東S・5843): 17.05
あんしん保証(東S・7183): 15.93
イントラスト(東S・7191): 15.39
全保連(東S・5845): 12.19
ジェイリース(東P・7187): 11.69

となっており、保証件数が業界最多規模の全保連が12.19であること、17倍台や15倍台の同業他社もあることを踏まえると、25/12期予想PERは14.47で割安感は感じられませんが、妥当な水準であると言えそうです。

なお、想定価格は1,440円~1,730円のレンジで、PERは13.15~15.79になります。

市場業種別加重PERは以下のとおりです。

予想PERは14.47ですので、こちらの比較ではプライムのその他金融業のPERよりも高く、割安感はありません。
レンジの下限(予想PER13.15)でプライムのその他金融業加重PERと同等の値になります。

評価(スタンス)

公募0のファンドによるイグジット人気化しづらい事業内容海外向けの割合が1/4程度と物足りなさがあり、想定価格はレンジが広く、同業他社との比較では割高とは言えないまでも、手放しにプラス評価できる価格設定ではなく、ややマイナス面が目立ちます

業績面では2025/12期予想では営業収益が10%強の増収、中期経営期間における目標将来数値から2027/12期までは同程度の増収を見込んでおり、この点は評価したいと思います。

仮条件を踏まえて再度検討しますが、現時点での評価(参加スタンス)は保守的参加のC(SBI+余力不要かつ辞退ペナルティのない証券会社のみ申し込み)といたします。

海外向けの比率次第ではありますが、全力で参加すれば1つくらいは当選できそうな気がしますね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次